- 病院や接骨院でストレートネックと言われたけどどうすれば良いのか分からない…
- 慢性的に首や背中、肩こりがある
- 枕が合わない
- 不眠やめまいないろんな症状を感じる
- 首が痛くなることがよくある
もし、今あなたがストレートネックによる慢性的な痛みコリで悩んでいるのであれば最後まで読んでみてください。
希望が持てる内容になっています。
ストレートネックとは?
ストレートネックは、テレビや雑誌などでもよく聞くと思いますが、実際の状態はどのようになっているのか知っていますか?
また、ストレートネックを放っておくとどのような悪影響があるのか?についても解説していきます。
ストレートネックとは、頚椎(首の骨:7個)の湾曲(正常値:約30度~40度)が保たれていない状態をいいます。
首の骨はまっすぐ積み木のように積み重なっているわけではなく、自然なカーブを描くことで、地面からの衝撃などをクッションとして、力を逃がしてくれる役割を持っています。
ということは、ストレートネックになると、クッションの役割が果たせなくなり、首への負担が過剰に増え、下記のような症状に悩まされるきっかけになるのです。
例えば、ストレートネックによる症状としては、首痛、首こり、肩こり、頭痛、めまい、自律神経失調症、パニック障害など様々な不調が考えられます。
では、いったい何が原因でストレートネックになるのでしょうか?まずは一般的なストレートネックの改善方法について見ていきましょう。
一般的なストレートネックの改善方法
一般的なストレートネックの改善方法としては、寝具を変える、オーダー枕にする、接骨院や整体院、カイロプラクィックで首を調整してもらうなどの方法が考えられます。
首だけに原因がある方は、接骨院やカイロプラクティック、整体または枕などの寝具を調整することでもストレートネックはよくなります。
でも、姿勢が原因で起こるストレートネックになっている方は、首を調整するだけでは、よくならない場合があります。それはなぜなのか?
結論からいうと首に原因があるわけではないからです。
現代は、スマホ、パソコンの普及により下を向く姿勢をすることが増えており、歩き方や立ち方までおかしくなっている方が多いのです。つまり、首だけに原因があるわけではなく、他の部分にゆがみが起こっていたり、姿勢が正しくできていないことでストレートネックが起こるのです。
なぜ、病院やクスリなど他の治療院で良くならなかったストレートネックが当院ではよくなったのか?
たに整体院ではストレートネックは“「足」が原因で起こる姿勢の問題”と考えています。
まず、人間の構造っていうのは、”建物”と同じ仕組みです。
人間のカラダは、足裏から順に約206個の骨や約600の筋肉などで構成されており、建物のように下から積み上げられるようにできています。
そして、その土台となっているのが「足」で、「建物」でいう基礎にあたります。その土台が崩れてしまうとどうでしょうか?どんなに頑丈な家でも崩壊してしまうと思います。
人間も同様で、土台である「足」に歪みが生じると身体をゆがませてバランスを保とうとした結果、姿勢がわるくなり、ストレートネックという状態になるのです。
さらに、人は、建物と違い「歩く」という行動をしますので、土台である足に歪みがあると、より一層カラダに大きな負担になるのです。だから土台である足を安定させることで、特に上部の頚椎や頭蓋骨へに負担がへることで、自律神経が安定してきて様々な不調が改善されるとともに、良い状態が長持ちするのです。
だから、他の方法を試してもよくならない方は、ぜひ”たに整体院”へご相談ください。必ずお役に立てると思います。
もし、あなたがストレートネックを改善してより仕事や家事をがんばりたい!という思いで読んでくれているのであれば電話してください。
症状について詳しくはこちら
関連記事
- 【30代】女性 6ヶ月前から自律神経失調症で休職していた不調が仕事復帰するまでに。
- 【40代】女性 家族と遊びたくても楽しめない。3年前からの自律神経の不調、パニック障害が楽に。
- 【40代】女性 6か月以上耐えていた頭痛やめまい、不眠などの自律神経症状が改善。かかとの骨にも歪みがみられた
- 【60代】女性 30年ほど前から繰り返す不眠による自律神経症状が改善。不眠は精神的なものだけでない
- 【30代】女性 心臓がドキドキして落ち着かない自律神経失調症が改善。パニック発作もほとんどなくなった
- 【30代】女性 5年程前から続く動悸が楽に。旅行も無事にいけました。
- 【40代】男性 1年以上前から続く自律神経失調症が改善。家族とも楽しく遊べるようになった
- 【50代】女性 消化不良で食べても胃腸の調子が悪い状態が改善。気持ちよく生活できています。
- 【40代】女性 姿勢を矯正したことで動悸など自律神経の不調がらくに。首肩も軽くなった。
- 【20代】女性 胃腸の調子がわるい、食欲がないという自律神経失調症状が改善。学校にも行けるように。
- 【40代】女性 10個以上の自律神経失調症状がらくに。仕事でのパソコン入力が楽にできるようになった
- 【50代】女性 7~8年前のメニエール症状が改善。自律神経やパニック障害の不調も楽になり、気分が軽くなった
- 【20代】女性 電車に乗る不安、気持ちの浮き沈みが解消、念願のお店のオープンも達成。自律神経失調症状から卒業しました
- 【40代】女性 左足首に原因があった⁈首肩こりからくる更年期的な不調が解消し、気持ちも体も軽くなりました
- 【40代】女性 寒暖差によって起こるめまい・頭痛など自律神経の不調が解消。
- 自律神経失調症チェックシート
- 動悸(心臓がドキドキする)と自律神経失調症
- 喉の違和感・異物感と自律神経失調症
- めまい(メニエール)と自律神経失調症
- 不眠と自律神経失調症
- 胃腸の調子がわるい・食欲不振
- 首が痛い・首のこりと自律神経失調症
- 顎関節症による自律神経失調症
- 逆流性食道炎と自律神経失調症
- 慢性疲労症候群と自律神経失調症
- 肩こりと自律神経失調症
- 更年期障害と自律神経失調症
- 過敏性腸症候群と自律神経失調症
- 冷え性と自律神経失調症
- 起立性調節障害(OD)
- のぼせる状態と自律神経失調症
- 倦怠感(体がだるい)と自律神経失調症
- 頭痛と自律神経失調症
- 不整脈と自律神経
- 猫背(姿勢がわるい)と自律神経