- 膝を曲げて体重をかけると痛い
- 正座ができなくなった
- 膝を曲げるとゴリゴリと音が鳴る
- ちょっとした小走りができない
- 朝起きるときに膝が痛くて立ち上がるがツライ
もう大丈夫です!
当院では、膝痛の症状でお悩みの方が多く来院し、改善に導いてきた事例が数多くあります。
膝痛は、変形性膝関節症やオスグッドなど色々な症状がありますが、ひどくなると、歩行や立ち座りなど日常にも支障をきたしてしまいます。
もし、あなたが「曲げ伸ばしするときにと膝が痛い…」「膝が痛くて、歩いたりできない…」「今までできていた正座ができない…」などの症状でお悩みなのであれば、当院へ一度ご相談ください。
期間限定キャンペーン(初回割引のご案内)
※不調の改善に自信はありますが、「整体は初めてだし自分に合うかわからない…」という方もいらっしゃいます。そこで、「できるだけ気軽に試していただきたい!」という想いを込めて初回限定のキャンペーンを行っております。気軽にご相談ください。
※当日のご予約はお電話でお願いします。
痛くなく直していただけて音楽も癒されます。

(Iさん 生駒市 女性 60代 膝痛・股関節痛)
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
右膝裏も以前より良くなり、嬉しい日を過ごすことができています。

右足外反母趾と右膝裏が膨張するのが気になり、当院に行きました。
インターネットで調べてここを知りました。
外反母趾、右膝裏も以前より良くなり、とても助かって、嬉しい日を過ごすことができています。
整体術ってどんなことをするところか?
始めは、「こんなんで…」と思うことがありましたが、日数の施術を受け徐々に体の変化が現れてすごくいいなと思っています(特に姿勢)
雰囲気がとても良く清潔感があり、来るのが楽しく、もちろん体の調子も良いことがあまりにも多くこれから幸福な時間を大切に先生の言われたことを守っていきます。
(女性 60代 看護師 ベーカー嚢腫)
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
若い先生ですが、安心して施術を受けることができます。

肩こり・腰痛・股関節の痛みに苦しんできました。ここのホームページを見て。原因が足にあるのかも…。勇気をふりしぼって予約しました。
若い先生ですが、しっかり説明して下さり、安心して施術を受けることができます。
脚のテーピング・靴下は足がいい状態に保たれるって感じで足の疲れがましです。
今まで足の指を動かすとつりそうになっていましたが、1週間で指がよく動くようになったと感じます。
ソフトな整体ですが、施術後は体の中が暖かくなり、気分爽快です。
私にあった整体に出会えました。
(奈良県奈良市 40代女性 看護師 股関節痛・肩こり・腰痛)
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
4回目なのに体調は明らかに良くなって自分でもびっくりです。

ヒザが調子悪くて、階段の上り下りがつらく、しゃがむのもしんどかった。また、走るのもできなく、立っていると腰も痛かった。
ふいんきがとても良くて、先生が親身になってくれて、今日で4回目なのに体調は明らかに良くなって自分でもびっくりです。
2回目の来院?いえもしかしたら最初の施術を終えてからです。
(Sさん 大阪府 40代男性 会社員 膝痛・腰痛)
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
そもそも膝痛とは?症状や原因について

膝痛とは、使いすぎや加齢により、膝関節の変形や筋肉疲労により膝が痛くなる症状です。
- 膝の曲げ伸ばし
- 正座・しゃがむとき
- 歩行時
- スポーツ中やスポーツ後
などに痛みが出ることが多く、日常生活に支障をきたしてしまいます。
あなたの膝痛はどのような膝痛に当てはまるでしょうか?

膝痛といっても、症状の場所や痛みの感覚、原因によって様々な膝痛があります。
一般的な膝痛
①変形性膝関節症
⇒これは名前のとおり膝関節が変形し軟骨がすり減ることで周辺の筋肉や靭帯に損傷が起こり、痛みが出る膝痛です。膝関節が変形してくるというのが原因です。
②ベーカー嚢腫
⇒この症状は、膝裏に水が溜まったり、脂肪のかたまりができたりすることで膝裏に痛みや違和感を感じる膝の痛みをいいます。
③側副靭帯損傷・前十字靭帯損傷・後十字靭帯損傷
⇒側副靭帯・前十字靭帯・後十字靭帯などの靭帯が何らかの原因で過剰に負荷がかかり損傷が起き膝痛が起こる症状です。
④半月板損傷
⇒膝関節にある半月板が損傷し、痛みが起こる膝痛のことをいいます。
⑤棚(タナ)障害
⇒膝関節内にある空間にある滑膜ヒダに炎症が起きた状態をいい、膝を曲げるときに曲げ伸ばしが困難になるのが特徴です。
スポーツや外傷による膝痛
①オスグッド病
⇒オスグッドは、小・中・高生など成長期に起こりやすい膝の症状で、脛骨粗面という脛骨部分に負荷がかかり、出っ張って痛みが出る症状をいいます。
②鵞足炎(がそくえん)
⇒鵞足炎は、鵞足部分で炎症が起きる膝の内側の痛みのことをいいます。
③ジャンパー膝
⇒ジャンプやフェイントなどストップ&ゴーを繰り返すスポーツをしている人に起こりやすい膝のお皿の下部周辺にある膝蓋靭帯に炎症が起き痛みが出る症状をいいます。
④腸脛靭帯炎
⇒腸脛靭帯炎は、大腿部の外側にある膝蓋靭帯という靭帯の付着部周辺で、靭帯が擦れたり、緊張を起こすことが原因で炎症が起きてくる症状をいいます。
一般的な「膝痛」の対処法とは?

一般的な膝痛の対処としては、下記のような方法です。
- 安静にする
- 電器治療
- アイシング
- 湿布・塗り薬
- サポーター
- 筋力トレーニング
- 手術
膝痛が重度の場合は、手術を勧められる場合がほとんどです。しかし、手術をしても痛みが再発したり、痛みをかばうことで、もう片方の足も痛くなり慢性化してしまうことも少なくありません。
では、どうすれば膝痛の症状を改善に導くことができるのでしょうか?
当院での「膝痛」に対するアプローチ

当院では、膝痛の原因を
- 足の歪み
- 内臓疲労(大腰筋)
だと考えています。
足に歪みが起こると、膝関節や股関節に歪みやねじれが起こり、膝痛の原因になります。
また、さらに内臓疲労が蓄積され、身体の血行がわるくなることで、関節や筋肉の柔軟性が低下することも原因になります。
そこで当院では、足のバランスを整え、膝関節への負荷を軽減していきます。
さらに、内臓疲労と関係している大腰筋や頭蓋骨などの調整をおこなうことで、膝関節への負荷を軽減し、膝痛の症状を改善に導きます。
膝痛は、痛みだけでなく、症状がひどくなると歩行時、立ち座り、正座ができないなど、日常生活に支障が出てきてしまいます。
膝痛でお悩みの方は、まずは気軽にご来院くださいね。
期間限定キャンペーン(初回割引のご案内)
※不調の改善に自信はありますが、「整体は初めてだし自分に合うかわからない…」という方もいらっしゃいます。そこで、「できるだけ気軽に試していただきたい!」という想いを込めて初回限定のキャンペーンを行っております。気軽にご相談ください。
受付時間 9:00~20:00
定休日 月曜日
※当日のご予約はお電話でお願いします。
最後に

痛みや不調っていうのは、身体からのメッセージで、悪いものではないんです。
これに気づけない状態の方がよっぽど怖いのです。
家事や育児、お仕事で忙しい毎日を送っていると、このメッセージに気づけず、気づいた頃には寝込んで動けないほどの不調に悩まされてしまうことがあるんです。
私も、身体の声を無視し続けた結果、自律神経の不調に悩まされ仕事も好きなことすらできなくなりました。だから、あなたに心から伝えたいです。
『健康』じゃないと普通にできていたことができなくなります。
今あなたは、そのメッセージに気づいたのですから、しっかり根本から改善してみませんか?
一緒に元気になり、好きなこと、やりたいことを実現させましょう!
あなたのご来院を、心よりお待ちしております。
階段の上り下りが辛かったのですが、いちど伺っただけで、ずいぶん良くなりました。
整体の凄さを感じました。
痛くなく直していただけて音楽も癒されます。
正しい姿勢、首を温めると良いことを教えていただきよかったです。