たに整体院の整体で、「足裏のタコ・魚の目」の症状を改善に導いた事例をご紹介します。
あなたと同じ悩みかもしれませんので、参考にご覧ください。
お客さま
女性 40代 主婦 奈良県奈良市
症状
約2年前から足裏にたこや魚の目ができるようになった。
1ヵ月に1度はフットケアサロンに通うことで、足裏のタコ削ってもらっている状態。
その繰り返しでなかなか足裏の痛みが取れなかったり、タコが分厚くなっている感じがして、他の方法がないかとネットで探していて、当院を見つけて来院。
施術内容と経過
初回
足型検査を行うと、足指付け根の真ん中部分に分厚いタコと魚の目が見られた。
姿勢のチェックも行うと、かなり前側体重になっていることがわかり、これが根本原因だと考えた。
まず、足首や股関節、骨盤、頸椎の調整を行い、正しい位置に姿勢の状態を戻した。
もう一度正しい姿勢を確認すると、始めできていなかった正しい姿勢を楽にすることができるように。
最後にセルフケアの方法を伝えて、次回は5日以内に来院するように指示し、初回は終了。
2回目(初回から5日後)
2回目来院時、セルフケアをした後、足裏のタコの痛みがかなり軽減し、歩くのが楽になったとのこと。
今回は姿勢の調整と合わせて、足裏のタコを直接調整する。
それに合わせて最後に足にテーピングをして終了。
次回は、7日後に来院するよう指示し、終了。
3回目
3回目で再検査。
思っていたよりも良い状態がキープできるようになっていたため早めに再検査をした。
違った検査を行うと初回より前側に体重が行くことが少なくなり、足裏全体に体重が分散されていた。
買い物する時など歩行時の痛みも、かなり楽な状態が続くようになり、快適に過ごすことができているとのこと。
今後は、1ヵ月に1回程度のケアをすることで、良い状態がキープできると判断したため、今回で終了した。
同時に施術した症状
首こり・肩こり・頭痛
施術方法
骨盤捻転・c1・テーピング・タコ魚の目調整
院長コメント
今回の足裏のタコ魚の目の症状は、約2年間と言う慢性化した状態であったが、前側体重という根本原因を取り除くことで、早期に楽に歩くことができるようになった。
足裏のタコ魚の目の場合は、一般的には皮膚科やフットケアサロンで皮膚を削って対処することが多いが、正しい姿勢とタコを柔らかくする施術を行うことで、削ることなく改善に導くことができる。
完全にタコや魚の目がなくなるには時間がかかる場合が多いが、セルフケアをしっかり続けることでタコ自体も薄くなったり、消えることもあるということを知っておいてほしい。
著者紹介
著者:谷 信弥
たに整体院(桜井市・橿原市)院長
【所持資格】
真体療術・フットケアポディスト・疲労回復整体
「下半身症状の専門家」として、整形外科や整骨院・接骨院に行ったけど、なかなか良くならない症状でお困りの方を、数多く改善に導いている。